所沢中央公民館の学習室6号は熱気で包まれていました。
第5回例会は、なんと3人の見学者から参加表明があったのです。
最初に、M崎さんの挨拶では、ラジオ出演した話でした。
こちらでも取り上げているので、是非お聞きになってください。
http://ttmc.seesaa.net/article/134995880.html
次に、N原さんとT内さんの入会式が行われました。
会員数が着々と増え、さらに4名のゲストが参加され嬉しい悲鳴の連続です。
今日の言葉は入会したばかりのN原さんから「還元」という言葉の紹介がありました。
そして、今日の司会はI奈さんでした。他クラブ所属にもかかわらず、総合司会を引き受けてくださってスタッフ一同です。
続いて役割分担の説明があり計時係をT内さん、集計係Y井さん、文法係S谷さんが担当いたしました。
準備スピーチは3名がスピーチを熱弁いたしました。
最初の話し手Kさんは、仕事で先輩とどのようにコミュニケーションをとれば仕事が円滑に進むかを先生の視点に立ってお話してくださいました。
次の話し手Mさんは、例会前に参加したマラソン大会からマラソンの楽しさ、魅力について語ってくださいました。仮装でマラソンを走る魅力にも触れ、途中で仮装の帽子をかぶってスピーチしていました。
最後の話し手Kさんは電車のマナーに関する話を引き合いに、(財)から得られるメリット(効用)は少なくなるという限界効用についてお話頂きました。