今回はイベント盛りだくさんで学びある例会となりました。
今日の言葉は「肯定」。
スピーカー語彙力を増やす事を目的としています。
みなさん、使いこなせるかな?
さて、本日は準備スピーチの前にKさんによるアイスブレイクを行いました。
本来アイスブレイクは場を和ます事を目的としますが
今回はワークショップ形式でメンバー参加型のアイスブレイクとなりました。
タイトルは「ユニークな発想」。
オズボーンのチェックリストを使用し下記の9つの切り口で
新入会員獲得についてディスカッションを行いました。
転用 応用 変更
拡大 縮小 代用
置換 逆転 結合
たくさんのユニークな発想が飛び出し、
人手不足に悩む我が所沢トーストマスターズにとって希望の光となりました(笑)
続いて主要セッション準備スピーチの部に入ります。
一番目のスピーカーは会長であるSさん。タイトルは「褒めて育てられない?」
例えば会社で自分の部下や取引先に対し「こうなってほしい」「こうすればもっと良いのに」
と思う事ありませんか?相手を望ましい姿にリードするには信頼関係づくりが必須です。
ではどうすれば良いのか?
コミュニケーションによる問題解決の手法として”コミュニケーションU理論”を解説。
こんな手法があったのか!コレは明日からでも使えそうです。大変勉強になりました。
二番目のスピーカーはMさん。新成人への挨拶を想定したスピーチで
良き仲間を大切にしよう。そして日本の未来をみんなで良くして行こうという主張でした。
メンバーはまるで成人式当時を思い出したように聞き入ってましたね。
続いてテーブルトピックの部ですが本日はTさんの提案でディベートをやってみる事に!
所沢では初の試みとなります。
テーマは「新所沢駅周辺に、カジノ施設を誘致すべき」「消費税を20%にすべき」
という2つの題目に取り組みました。
これがなかなか難しくて、その場で反論を考えなくてはならない為、頭の中が混がってしまいます(汗
それでも、こういった新しい試みは続けて行きたいですね!
本日のべストスピーカー賞はMさん。
ベストディベート&論評をYさんがダブル受賞です!
おめでとうございます!

楽しくてタメになる!所沢クラブへ気軽に見学にいらして下さい。
一緒に学んで行きましょう。みんなであったかくお迎えします!